9月に入り、体には夏の疲れが溜まり、昼と夜の気温差も大きくなっています。
こうした季節の変わり目には、きちんとした体調管理をしないと体調不良につながります。
今回は、季節の変わり目に体調を崩してしまう理由と、身近な方法で出来る対策についてご紹介します。

夏は暑く過ごしにくいものですが、エアコンを長時間使用していると、
自律神経系の交感神経が働き、体温を体の中から逃がさないように血管が収縮します。
このため血流は悪化して、冷え性を起こすのです。
また、自律神経の乱れは、他にも基礎代謝や新陳代謝を低下させてしまいますので、注意が必要です。
秋の朝晩は気温が低くなり、冷えを感じる一方で、日中は気温も上がり暑い日も続きます。
このような寒暖差は自律神経を乱し、身体のだるさや疲れ、頭痛を引き起こしてしまう場合もあります。
また、寒暖差によってアレルギー症状を起こす事があります。
大きな気温変化によって鼻炎が生じる場合は寒暖差によるアレルギーである可能性が高いです。

上記のような、季節の変わり目による体調不良を乗り切るためには、
・身体を冷やさない
・ウォーキングやストレッチ等軽い運動を心掛ける
・規則正しい生活を送る
・栄養バランスのとれた食事を摂る
等が、大切になります。
毎年のように、この時期に体調不良に悩まされている方は、少しずつ生活改善し、運動も取り入れるようにし、
日々の生活に一工夫をして、今年も元気に乗り切りましょう。